土木施工管理技士に向いている人の特徴7つ【適職が見つかる】

「PR」当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

土木施工管理技士 向いている人アイキャッチ画像土木の転職

本記事にたどり着いた方は、土木施工管理技士の仕事に興味を持っていると思います。

そして、「土木施工管理技士に向いている人の特徴は何?」と気になっていませんか?

実際、土木施工管理技士は向き不向きが非常に激しい傾向があるので、適正を慎重に見極める必要があります。

そこで本記事では「土木施工管理技士に向いている人の特徴」を解説するので、ぜひ参考にしてください。

ちなみに、僕は新卒から10年近く土木業界で働いています。

英太
英太

その中で施工管理も経験し2級土木施工管理技士も取得しました!

その実体験を基に、「土木施工管理技士のメリット&デメリット」や「施工管理として就職する方法」もお伝えしましょう。

本記事を読むことで、「あなたは土木施工管理技士に向いているか?」の適性が判断できます。

仮に向いていなくても、心配は不要です。

なぜなら、本記事の最後で土木施工管理技士に向いてない人におすすめの仕事も紹介しているからです。

なお今すぐ土木業界から転職したい人は、下記の記事からお読みください。

土木からの転職とおすすめの仕事について、あますことなく解説しています。

ぜひ、あなたに合った仕事を見つけていきましょう。

土木施工管理技士に向いている人の特徴7つ

土木施工管理技士に向いている人の特徴
土木施工管理技士に向いている人の特徴

早速ですが、土木施工管理技士に向いている人の特徴を紹介していきます。

土木施工管理技士に向いている人の特徴は、以下の7つです。

土木施工管理技士に向いている人の特徴7つ
  1. 集団をまとめるのが得意
  2. コミュニケーション能力がある
  3. 多少のトラブルにも動じない
  4. 計画的に仕事を進められる
  5. 自分の意見をハッキリ言える
  6. 勉強熱心
  7. 人として尊敬される

上記に4つ以上当てはまるなら、土木施工管理技士に向いているでしょう。

では1つずつ解説します。

集団をまとめるのが得意

土木施工管理技士に向いている人の特徴1つ目は、「集団をまとめるのが得意」です。

なぜなら土木施工管理技士は、建築系などのさまざまな職人を上手く使っていく必要があるからです。

つまり、土木施工管理技士は職人の配置が仕事になります。

そのように土木現場は、一人で仕事を行う個人戦ではなく団体戦です。

なので、いろんな技術を持った職人という集団をまとめる能力が、土木施工管理技士には求められます。

例えば学生時代に運動部でキャプテンを経験した人は、土木施工管理技士に向いているでしょう。

若手の土木施工管理技士は、すぐに辞めてしまう人が多い中で、運動部のキャプテンだった人だけが残ったという話もあります。

英太
英太

そのように土木施工管理技士は、工事現場のキャプテンの役割です!

キャプテンとして職人に的確な指示を出したり、なおかつ現場が円滑に、そして安全に進むように職人たちをまとめる能力がある人が向いています。

もちろんキャプテンの経験がなくても、リーダーシップのある人なら向いていますよ。

コミュニケーション能力がある

2つ目の特徴は、「コミュニケーション能力がある」です。

先述したように、土木施工管理技士は職人たちを上手くまとめていく必要があります。

英太
英太

そして上手くまとめるには、コミュニケーションが欠かせません!

さらに職人の高齢化も進んでおり、親子ぐらい年齢が離れた人とコミュニケーションを取ることは日常茶飯事です。

なので年齢の差を気にせず、誰とでもコミュニケーションが取れるのも土木施工管理技士に向いている人の特徴です。

多少のトラブルにも動じない

3つ目の特徴は、「多少のトラブルにも動じないメンタルを持っている」です。

周囲の影響で現場が思うように進まないことが大半です。

たとえば現場ではこんなトラブルがあります
  • 重機が故障した
  • 職人が間違った施工をしてしまった
  • 雨で現場が中止

逆に毎日が思い通りになることはないのが、建設現場になります。

だからこそ現場が予想外の状況になっても、焦らず冷静に対応できることも土木施工管理技士には必須です。

計画的に仕事を進められる

4つ目の特徴は、「計画的に仕事を進められる」です。

土木施工管理技士は、1ヶ月単位で工事の計画を立て、工程通りに進むように調整するのも仕事です。

そのためには日頃から次の段取りを考えたり、1週間先のスケジュールも把握しながら仕事をする必要があります。

英太
英太

工程管理をしないと現場が止まってしまうので、職人を使う原価が無駄になるなど赤字を出してしまいます!

なので1ヶ月や1週間先の計画を立てながら仕事を進められる人が、土木施工管理技士に向いているでしょう。

自分の意見をハッキリ言える

5つ目の特徴は、「自分の意見をハッキリ言える」です。

先述したように、土木施工管理技士は工事現場のキャプテンです。

キャプテンが自分の意見をハッキリ伝えれないとチームはまとまりませんよね。

しかも工事現場には、クセが強い性格をした職人が多く集まります。

その職人に対しても、自分の意見をハッキリ言えないと勝手に工事を進められてしまいます。

英太
英太

例え、それでミスしても責任を取るのは土木施工管理技士です!

なので自分の意見をハッキリ言えないと、土木施工管理技士は務まりません。

勉強熱心

6つ目の特徴は、「勉強熱心」です。

土木施工管理技士は、就職したあとも勉強の連続になります。

なぜなら、職人たちに指示を出す立場なので並み以上の知識が必要だからです。

英太
英太

実際、僕のまわりの土木施工管理技士はみんな仕事が趣味というタイプの人ばかりです!

つまり土木が好きで、仕事にやりがいを感じられる人が土木施工管理技士に向いています。

人として尊敬される

7つ目の特徴は、「人として尊敬される」です。

土木施工管理技士が、無事に現場を完成させるには職人の協力が必要不可欠です。

つまり人として尊敬される土木施工管理技士ほど、職人たちも付いてきてくれます。

  • この人が言うなら間違いない
  • あの人の指示なら聞こう

このように、まわりの人たちがなぜか付いてくる魅力があるなら土木施工管理技士に向いているでしょう。

英太
英太

以上の7つが、土木施工管理技士に向いている人の特徴です!

4つ以上当てはまるなら、あなたは土木施工管理技士に十分向いていると思います。

土木施工管理技士になる方法

土木施工管理技士になる方法
土木施工管理技士になる方法

あなたは、土木施工管理技士に向いていたでしょうか?

「ぜひチャレンジしたい」という人のために、ここからは土木施工管理技士になる方法を紹介します。

でも土木施工管理技士になるのは、そんなに難しくありません。

以下2つの方法で、土木施工管理技士になれます。

土木施工管理技士になる方法
  • 施工管理見習いとして採用される
  • 資格を取得する

では順番に解説します。

施工管理見習いとして採用される

土木施工管理技士になる方法の1つ目は、企業に施工管理見習いとして採用されることです。

こちらは土木施工管理技士の先輩といっしょに現場を経験しながら、育ててもらえる待遇です。

つまり入社してすぐに品質管理や写真管理など、土木施工管理技士として本格的な業務を教えてもらえます。

英太
英太

実際、施工管理見習いで採用されると最短でキャリアアップが可能でしょう!

ちなみに土木系の大学や専門学校を卒業した人は、基本的に新卒の施工管理見習いで就職します。

しかし施工管理見習いで就職できるのは新卒の特権ではなく、中途採用でも可能です。

KSキャリアという転職サービスに相談すれば、中途採用の未経験者であっても、施工管理見習いで就職できます。

KSキャリアは建設・不動産業界に特化した転職サービスで、建設のほうでは施工管理の転職に強みがあります。

条件が「未経験OK」や「資格不問」の求人も多く保有しているので、業務が未経験でも問題ありません。

実際、KSキャリアに相談し未経験から上場企業の施工管理へと転職した人もいます。

そのように未経験者はもちろん、その他にKSキャリアがおすすめなのは以下に該当する人です。

KSキャリアがおすすめの人
  • 将来は施工管理として働くことを決めている人
  • 施工管理技士の資格を活かしたい人
  • ブラック企業で消耗している人
  • 転職して年収を上げたい人

利用者の定着率も92%と驚くほどの実績があるので、安心して施工管理へチャレンジできるでしょう。

KSキャリアは完全無料で利用でき、転職先に内定をもらえるまで1on1で支援してくれます。

詳しくは、KSキャリアの公式サイトを下記からご覧ください。

公式サイトでは、転職の流れやサービス内容などを詳しく確認できますよ。

ちなみに、相談だけでもOKです。

なので、まだ転職するか決まっていなくても気軽に登録しましょう。

下記の記事ではKSキャリアの登録方法と併せて、特徴や口コミなども紹介しているので参考になれば幸いです。

そんなわけで土木施工管理技士になる方法の1つ目が、施工管理見習いで採用されることです。

土木施工管理技士になるための研修を受けながら働けるので、最短でキャリアアップしたい方にはおすすめの方法になります。

資格を取得する

2つ目の方法は、1級または2級の土木施工管理技士を取得することです。

これが実際に、土木施工管理技士になるための国家資格になります。

でも土木施工管理技士を取得するには、実務経験が必要です。

その必要な実務経験は学歴によって異なりますが、早くても2~4年でしょう。

いずれにしても、この国家資格を取得しないと土木施工管理技士になれません。

なので先述したように、施工管理見習いで入社するのもありですし、最初は土木作業員として働くのもありでしょう。

実際に土木作業員として経験を積んでから、自ら希望して土木施工管理技士になる方も多くいます。

英太
英太

正直、土木作業員のほうが採用される可能性は高いと思います!

ちなみに土木作業員の求人を探すなら、助太刀社員がおすすめです。

助太刀社員は建設業界に特化しており、土木作業員を含めた職人の求人が多く掲載されています。

また職人を求める企業が、職人にスカウトを送れるシステムもあります。

逆に求職者のあなたも企業に直接メッセージを送信して質問できるので、予め相性を確認できるのも魅力ですね。

便利な機能がたくさん搭載されているため、土木作業員の求人は現場と職人を繋ぐ助太刀社員で簡単に見つかります。

そうして経験を積んでいき、数年後には土木施工管理技士を取得すればOKです。

助太刀社員は下記から登録が可能です。

また下記の記事で助太刀社員の登録方法や使い方を解説しているので、併せてご覧ください。

おとなしい人は土木施工管理技士に向いていない?

おとなしい人は土木施工管理技士に向いていない?
おとなしい人は土木施工管理技士に向いていない?

土木施工管理技士には、全体的に体育会系の人が多いのは本当です。

だからこそ「おとなしい人は土木施工管理技士に向いていない?」と、思うのではないでしょうか?

英太
英太

しかしおとなしい人でも、土木施工管理技士はできます!

なぜなら普段おとなしくても、

  • いざというときは自分の意見をハッキリ言える
  • どんなときも冷静な対応ができる
  • なぜか人が付いてくる魅力がある

つまり体育会系でなくても、必要なときには自分の主張ができて、冷静に計画を立てて現場を進められればOKです。

ですので普段はおとなしくても、ある程度の体力があれば問題ありません。

実際に僕も10年近く現場で働いてきて、口数が少ない土木施工管理技士を何人も見てきました。

英太
英太

そのように、必ずしも体育会系じゃないと土木施工管理技士ができないわけではありません!

土木施工管理技士のデメリット&メリット

土木施工管理技士のデメリットとメリット
土木施工管理技士のデメリットとメリット

どんな仕事でも、デメリットもあればメリットもありますよね。

なので、ここからは土木施工管理技士のデメリットとメリットを紹介します。

転職してからガッカリしないためにも実際に働く前に、デメリットとメリットを知っておいたほうがいいと思います。

英太
英太

では、まずデメリットからいきましょう!

土木施工管理技士のデメリット2つ

土木施工管理技士のデメリットは以下の2つです。

土木施工管理技士のデメリット
  • 残業が多い
  • プレッシャーが重い

まず、土木施工管理技士に残業は当たり前です。

土木施工管理技士は、発注者に提出する書類などを作成するのが主な仕事になります。

しかしそれ以外にも、打ち合わせや現場での立ち合いなど土木施工管理技士は忙しいです。

英太
英太

なので、日中に書類を作る時間がなかったら残業するしかありません!

建設業の労働環境は改善されつつありますが、もし提出期限に間に合わない場合は夜中まで残業をすることもあります。

残業も含めて、土木施工管理技士にかかるプレッシャーは相当重いです。

なぜなら現場監督として、担当する現場の全責任を背負うからです。

工期に遅れたり、赤字になったりも、すべて土木施工管理技士の責任になります。

もしも作業員が危険な作業を行い、事故が発生した際も1番に責任を問われるのが土木施工管理技士です。

実際、過度のプレッシャーと残業の多さから精神を病む土木施工管理技士も少なくありません。

英太
英太

この2つが、土木施工管理技士の最大のデメリットでしょう!

土木施工管理技士のメリット2つ

プレッシャーが重い分、土木施工管理技士には大きなメリットがあります。

土木施工管理技士のメリットは以下の2つです。

土木施工管理技士のメリット
  • 昇給・出世しやすい
  • 転職しやすい

実際、土木施工管理技士の資格を取得しただけで、月給が数万円アップする会社もあります。

また現場を1から自分の力でこなせるようになれば、年収はポンッと上がるでしょう。

そのように資格の取得やスキルアップするほど、土木施工管理技士は昇給しやすくなります。

さらに土木業界で、社会的な出世ができるのも土木施工管理技士だけです。

各企業の「課長」や「部長」として活躍している人は、みんな土木施工管理技士から上がっています。

つまり土木作業員のままでは、出世できないのが土木業界です。

そして今の土木業界は人手不足に悩んでおり、土木施工管理技士は今後も非常に重宝される人材になるでしょう。

英太
英太

技術者の人手不足で、土木施工管理技士の試験の合格基準が下がるほどです!

ですので資格があり経験も豊富な土木施工管理技士は、転職がしやすいのです。

このご時世で、「いつでも転職ができる」と余裕を持って働けるのは、大きなメリットではないでしょうか?

残業が多く、プレッシャーも重い下積み時代を過ごすからこそ、将来的に大きなメリットが手に入るのです。

以上が、土木施工管理技士のデメリットとメリットでした。

施工管理はやめとけ?実際に辞めてよかったこと

施工管理を辞めてよかったこととは?
施工管理を辞めてよかったこととは?

「施工管理は大変だからやめとけ」という意見を聞いたことがありませんか?

確かに施工管理の仕事内容が楽じゃないのは、ここまで読んでいただくとイメージできると思います。

僕も新卒時代に施工管理を経験していますが、ブラック企業だったため、その会社は1年ほどで退職しました。

つまり僕は、施工管理から1回離れているということです。

英太
英太

その経験から、施工管理を辞めてよかったことをお伝えします!

実際に施工管理を辞めてみて、以下のような環境の変化がありました。

施工管理を辞めてよかったこと
  • 自分の時間が増えた
  • 気楽に働けるようになった

では順番に解説します。

自分の時間が増えた

施工管理を辞めてよかったことの1つ目は、自分の時間が増えたことです。

先述したように、土木施工管理技士に残業は当たり前です。

僕もブラック企業で施工管理をやっていたときは、1日の拘束時間は10時間以上でした。

それが週に6日も続くため、自分の時間もかなり少なくなります。

こんなに働いても手取り12万だったことや上司からのパワハラもあり、1年で退職を決意しました。

その後、別の建設会社で土木作業員として再スタートしましたが、施工管理を辞めて自分の時間が増えたのはよかったと思っています。

土木作業員は、基本的に残業はなく17時には帰宅できますからね。

英太
英太

つまり施工管理をやめると、夜にゆっくりできる時間が多くなります!

気楽に働けるようになった

僕が施工管理をやっていた頃は、プレッシャーで職場へ行くのが憂鬱でした。

しかし施工管理を辞めて土木作業員になってから、本当に気楽に働けるようになりました。

なぜなら、責任の重さがケタ違いだったからです。

土木作業員は指示された通りに働けばOKですし、現場の責任は問われません。

それだけで、気持ちが全然違います。

また気持ちに余裕ができると、仕事にも積極的にチャレンジできるようになります。

このように土木業界は「施工管理か?作業員か?」職種によって仕事への気持ちが大きく変化する業界です。

冒頭でもお話しましたが、土木施工管理技士は向き不向きが激しい仕事なので、向いていない人がやると精神を病みます。

英太
英太

ですので少しでも向いていないと思ったら、転職するのが無難でしょう!

土木施工管理技士に向いてない人の特徴7つ

土木施工管理技士に向いていない人の特徴
土木施工管理技士に向いていない人の特徴

確かに向き不向きは、実際にやってみないと分かりません。

でも、なるべく転職には失敗したくないですよね。

そこで土木施工管理技士に向いていない人の特徴も紹介するので、参考になれば幸いです。

土木施工管理技士に向いてない人の特徴7つ
  1. 1人でコツコツ仕事がしたい
  2. 人見知りが激しい
  3. 予想外のことにパニックを起こす
  4. 計画性がない
  5. 自分の意見を伝えるのが苦手
  6. 家では勉強を一切したくない
  7. 自分勝手な性格

つまりは、本記事の冒頭でお伝えした「向いている人」の反対の特徴です。

では1つずつ解説するので、転職前の参考にしてください。

1人でコツコツ仕事がしたい

土木施工管理技士に向いてない人の特徴1つ目は、1人でコツコツ仕事がしたい人です。

ここまで解説してきたように、土木施工管理技士は職人と力を合わせて道路や建物を完成させます。

英太
英太

つまり1人で仕事をする機会は、ほとんどありません!

なのでチームプレーより個人プレーが好きな、1人でコツコツ仕事をしたい人には向いてないでしょう。

人見知りが激しい

向いてない人の特徴2つ目は、「人見知りが激しい」です。

土木施工管理技士は現場で働く職人とのコミュニケーションだけでなく、発注者や近隣住民へ説明などもする必要があります。

つまり毎日同じ人と顔を合わせたり、話をするわけではありません。

そのため初対面の相手でも、ある程度は話せることが重要です。

でも人見知りが激しい人にとって、初対面の人と毎日話をするのは気が重いのではないでしょうか?

たとえば相手が初対面の人だと、

  • 緊張してしまう
  • 視線を逸らしてしまう
英太
英太

このような極度の人見知りな人には、土木施工管理技士は向いてないでしょう!

予想外のことにパニックを起こす

向いてない人の特徴3つ目は、「予想外のことにパニックを起こす」ことです。

正直、現場は予想外のことばかり起きます。

現場でよく起きる予想外のこと
  • 発注者に呼び出される
  • 職人から質問される
  • トラブルがあり現場が思うように進まない

つまり、自分のペースで仕事ができることは少ないです。

だからこそ多少の予想外のことが起きても物事を冷静に判断し、対応できることが重要でした。

英太
英太

そこでパニックを起こしてしまうようなら、土木施工管理技士には向いてません!

計画性がない

向いてない人の特徴4つ目は、「計画性がない」です。

そもそも土木施工管理技士は、現場の計画を立てることが仕事でしたね。

  • この作業は今週中に終わらせよう
  • 明日は〇〇が必要だな
  • 来週の水曜日には重機が必要だ

上記のように、計画を立てて仕事をしないと職人を遊ばせてしまいます。

英太
英太

つまり現場がストップしてしまうので、1日が無駄になります!

なので計画性がなく、その日の思いつきで仕事をしてしまう人は致命的です。

自分の意見を伝えるのが苦手

向いてない人の特徴5つ目は、「自分の意見を伝えるのが苦手」です。

そもそも職人や発注者は土木施工管理技士である、あなたの意見を求めています。

つまり、あなたが意見を言わないと現場は進まないということです。

なので、自分の意見を伝えるのが苦手な人には向かないでしょう。

  • いつも人に合わせている
  • 責任を取りたくない
  • 相手に気を使いすぎる
英太
英太

普段から上記に該当する人は要注意です!

家では勉強を一切したくない

向いてない人の特徴6つ目は、「家では勉強を一切したくないと思っている」です。

土木施工管理技士になるには、国家資格を取得する必要がありましたね。

ちなみに、土木施工管理技士の合格率は約30%です。

要するに最低限の勉強をしないと、合格できません。

あくまでも国家資格なので、まったく勉強せずに合格できるほど甘くはないのです。

英太
英太

だからこそ仕事が終わってから、家で勉強する必要があります!

でも「家では勉強したくない」もしくは「仕事以外の時間には勉強できない」人は合格できる可能性は低いでしょう。

また土木施工管理技士の試験だけではなく、現場監督は毎日が勉強です。

つまり土木が好きで勉強するのが楽しいと思える人が、土木施工管理技士には向いていると思います。

しかし逆に、

  • 家では仕事のことは考えたくない
  • 帰ったら自分の趣味に時間を使いたい

このように、家では勉強を一切できない人には向いていません。

自分勝手な性格

向いてない人の特徴7つ目は、「自分勝手な性格」です。

土木施工管理技士でなくても、自分勝手な人は嫌われますよね。

つまり現場で自分勝手なことをすると、職人に嫌われてしまいます。

職人に嫌われると、もちろん仕事にも悪影響です。

確かに、土木施工管理技士と職人は「使う側」と「使われる側」で立場は違います。

だからこそ使う側である土木施工管理技士は、相手を思いやれる性格であることが重要なのです。

英太
英太

なので、あまりにも自分勝手な性格である人は、土木施工管理技士には向いてないでしょう!

最後に:向いてない人はどんな仕事をすればいい?

向いてない人におすすめの仕事は?
向いてない人におすすめの仕事は?

本記事では、土木施工管理技士に向いている人の特徴を解説してきました。

以下の特徴に4つ以上当てはまるなら、土木施工管理技士に向いています。

土木施工管理技士に向いている人の特徴7つ
  1. 集団をまとめるのが得意
  2. コミュニケーション能力がある
  3. 多少のトラブルにも動じない
  4. 計画的に仕事を進められる
  5. 自分の意見をハッキリ言える
  6. 勉強熱心
  7. 人として尊敬される

興味があるなら、土木施工管理技士にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

KSキャリアは、建設業界の施工管理に特化した転職サービスでおすすめです。

「未経験OK」や「資格不問」の求人も多く保有しているので、未経験から土木施工管理技士にチャレンジしたいあなたにピッタリです。

求人の紹介から内定まで、すべて完全無料のサポートがあり定着率も92%なので安心できます。

相談だけでもOKなので、まだ転職する意志が固まってなくても気軽に登録しましょう。

KSキャリアへの登録は、下記から可能です。

もし土木施工管理技士には向いていなくても、気にする必要はありません。

その理由は、向いてないなら単純に別の仕事をすればいいだけだからです。

それに土木施工管理技士がすべてではないですし、人間には得意なことや苦手なことがあって当然です。

だからこそ土木以外で、あなたに合った職業は必ずあるはずです。

なので土木施工管理技士に向いてないなら、自分に合った職業を求めて転職しましょう。

下記の記事では、土木からの転職のすべてを解説しています。

土木に向いていない人におすすめの異業種も紹介しているので、併せてご覧ください。

また各転職サービスでは、適職を診断するヒアリングも行っています。

こんな悩みはありませんか?
  • 自分に合った仕事が分からない
  • 自分の強みは何だろう?

自分のことなのに、なぜか分からないことは多いですよね。

だからこそ転職のプロに判断してもらうことで、新たに気付けることがあるでしょう。

気付いていないだけで、自分に向いている仕事や強みは意外とあります。

この機会に自分を客観視する意味でも、プロに相談するのはありだと思います。

初めての転職活動でも、プロと二人三脚なら安心なのではないでしょうか?

めんどくさい作業は、すべて代行してくれるので、時間がない人も気軽に利用できますよ。

下記の記事を参考に、あなたに合いそうな転職サービスを探してみましょう。

登録方法も画像付きで解説しているので、手順通りに行っていただくだけでOKです。

英太
英太

5分もあれば転職活動の準備ができるので、早めの行動が肝心です!

タイトルとURLをコピーしました