「土木作業員の仕事」を公開!【疑問や悩みにお答えします】

「PR」当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

土木作業員の仕事アイキャッチ画像土木の転職コラム

土木作業員の仕事に興味はありますか?

もし興味があるなら土木作業員の経験が9年の僕が、あなたの悩みや疑問をすべて解決しましょう。

実際、土木作業員の仕事はシンプルに説明すると土木工事の現場で働く作業員のことです。

英太
英太

でも実はもっと奥が深く、立場によって仕事内容も多少変わります!

そこで本記事では、「土木作業員のお仕事のすべて」と「未経験からのキャリアアップ」について解説します。

併せて、豆知識として「土木作業員と建設作業員の違い」をお伝えしたり「土木作業員に向いている方の特徴」も紹介させていただきます。

土木作業員の仕事に興味を持っている方には、必ず役に立つ内容となっているので最後まで読んでいただければ幸いです。

記事の最後では、ホワイトな土木作業員の求人の見つけ方もお伝えしているので。

現役の土木作業員として働く僕の実体験に基づいた解説なので、ぜひ参考にしてください。

土木作業員はどんな仕事をする?

土木作業員はどんな仕事?
土木作業員はどんな仕事?

土木工事の現場で作業を行うのが、土木作業員のお仕事です。

そして土木工事には以下のように、いろんな種類があります。

  • 道路
  • 河川
  • 造成
  • 水道
  • 舗装
  • 空港
  • トンネル
  • ダム

土木作業員は、その現場の流れに応じて上記の工事を完成させるために作業していきます。

基本的には現場監督の指示に従い現場の段取りをしたり、資材の準備から始めることになるでしょう。

その後も各現場で必要な作業を、現場監督の指示に従事します。

なので、今の段階では「現場監督の指示通りに土木工事の作業を行うのが土木作業員」と覚えておけばOKです。

英太
英太

朝も早いですし、1日のほとんどが力仕事メインになるため本当に最初は大変だと思います!

でも着々とキャリアアップしていけば、力仕事をする機会は減っていきます。

そのキャリアアップについても本記事で解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。

建設作業員との違いは?

建設作業員との違い
建設作業員との違い

土木作業員とよく似ている「建設作業員」という職種名を聞いたことがありませんか?

確かに同じように見えますが、実は土木と建設は少し違う職種です。

でも、見分け方は超簡単です。

  • 建物の工事も含めたのが建設
  • 建物の工事は含まないのが土木

要するに、土木は建物以外の「道路工事」や「トンネル工事」などの構造物を作る工事をします。

そして、ここである疑問が浮かんでくると思います。

それは「建設会社が土木作業員を募集しているのは何で?」ではないでしょうか?

確かに建物を作るはずの建設会社が、土木作業員を募集するのは、矛盾している気がしますよね。

でも、建設会社は土木工事と建設工事を併用していることがその答えです。

つまり土木部署と建設部署に分かれているということです。

実際、僕が働く建設会社にも1級建築士の資格を持っており、建物の工事を専門に行う従業員が1人います。

英太
英太

だからこそ、会社自体は土木作業員と建設作業員の両方を採用する必要があるのです!

では土木と建設の違いについて、簡単にまとめます。

  • マンションやビルなど建物も含めた工事をするのが建設作業員
  • 建物以外の工事をするのは土木作業員

併せて多くの建設会社は、土木工事と建設工事を併用しています。

なので、建設会社が土木作業員と建設作業員を募集するのは普通のことです。

土木作業員の仕事内容は大きく2つに分かれる

土木の仕事内容
土木の仕事内容

ここからは、本格的に土木作業員の仕事内容を解説していきます。

土木作業員の仕事内容は、大きく以下2つに分かれます。

  • 一般土木作業員
  • 特殊土木作業員

では順番に解説します。

一般土木作業員

一般土木作業員は資材を運搬したり、スコップで穴を掘ったりと、人力作業が全般です。

人力作業なので、最初の頃は体力的にもしんどいと思います。

ちなみに「一般土工」とも呼ばれます。

特別な免許・資格やスキルがなくても始められるので、年齢に関係なく未経験の方は基本的に一般土木作業員からスタートします。

ただ正社員でも最初は、本来ならアルバイトに任せるような軽作業の業務をさせられるでしょう。

清掃や交通誘導など、あまり土木とは関係のない仕事が未経験の一般土木作業員に割り振られると思います。

実際、新人に当たりが強い親方も多いため、この期間に耐えられず退職してしまう方が後を絶ちません。

でも、この期間さえ乗り越えれば徐々に構造物のセットなどの本格的な一般土木作業員の仕事を任せてもらえるようになります。

英太
英太

最初が大変なのは、どんな職種も同じなので、ここで辞めるのはもったいないと思います!

つまり一般土木作業員の仕事には、誰でもできるものから技術が必要なものまであります。

イメージとしては、後述する重機オペレーターの補助が仕事内容です。

機械で運搬する荷物に玉掛け(フックをかける)したり、重機で掘れない箇所をスコップで掘ってあげたりが主な仕事になります。

一般土木作業員の仕事について、さらに詳しく知りたい方は下記の記事も併せてご覧ください。

特殊土木作業員

もうご存知だと思いますが、特殊土木作業員とは機械を操作するオペレーターのことです。

きっと、あなたも工事現場で以下のような重機を見たことがあると思います。

バックホウ
バックホウ

特殊土木作業員は、この重機を操作して掘削(穴を掘ること)をしたり、構造物を吊ったりします。

現場によってはタイヤショベルや移動式クレーンも操作するでしょう。

しかし、特殊土木作業員として重機を操作するには資格はもちろん経験が必要です。

資格は特別教育などの講習を受けることで簡単に取得できますが、それよりも実務経験が重要です。

機械はちょっとの操作ミスで接触事故を起こしたり、最悪の場合は人身事故にも繋がります。

重機での作業なので一般土木作業員よりも肉体的な負担が少ない分、事故を起こす危険が高い仕事でもあります。

ゆえに安全な操作が求められるので、土木業界が未経験の方にいきなり任せる職場はないでしょう。

英太
英太

このように、土木作業員の仕事内容は2つに分かれて、それぞれの役割をこなします!

土木作業員のキャリアアップは3ステップ

キャリアアップ
キャリアアップ

土木作業員は世間から見下されがちですが、実は奥が深い仕事です。

奥が深いからこそ、着実にキャリアアップすることで市場価値を高めることができます。

そこで、ここからは土木作業員のキャリアアップについて解説します。

未経験から始める場合、以下3つのステップでキャリアアップをしていきます。

  1. 一般土木作業員
  2. 特殊土木作業員
  3. 現場監督

ステップ3まで行けたら、生活に困らない一生モノのスキルが身に付いています。

では1つずつ解説していくので、キャリアアップの手順を理解しましょう。

一般土木作業員で知識を蓄える

先述したように土木業界は、みんな一般土木作業員から始まります。

この時期は肉体労働ばかりで大変ですが、最も責任がなく気楽に働ける時期です。

さらに、多少の失敗なら許される時期でもあります。

つまり、給与をもらいながら勉強ができると思えば、ある意味チャンスで溢れた時期になります。

なので、まずは一般土木作業員として働きながら、土木の基礎知識をたっぷりと蓄えていきましょう。

道具の名前を覚えることから始まり、具体的な施工方法までインプットすべきことがたくさんあります。

しかし何回も繰り返していけば、必ず覚えられることばかりなので安心してください。

英太
英太

個人的な見解ですが、土木は経験すれば誰でもできるようになると思います!

逆に、実際に経験しないと覚えることができないのが土木です。

ですので、最初は一般土木作業員として基礎知識や技術を蓄えていくのがキャリアアップの1ステップ目です。

特殊土木作業員を経験

キャリアアップの2ステップ目は、特殊土木作業員を経験することです。

特殊土木作業員とは重機を操作するオペレーターのことでしたね。

実際、一般土木作業員のままでは昇給しにくいですし、市場価値も高くなりません。

だからこそ、一般土木作業員から抜け出すことがポイントです。

正直、ここは会社の方針によりますが、土木の仕事にある程度は慣れてきたら重機を動かす練習をしましょう。

やっぱり車のように重機も最初から上手に乗ることはできません。

でも車も乗れば乗るほど、少しずつ上手くなっていきますよね。

それと同じで、重機もほとんどの方は乗れるようになると思います。

つまり、下手くそなりにでも乗ってれば、いつかプロ級の腕前になっているでしょう。

逆に乗らなければ、いつまでも上手くなれないことになります。

なので次のステップとして、重機を操作する特殊土木作業員へのキャリアアップを考えましょう。

英太
英太

アドバイスとしては、休み時間や現場に余裕があるときに遊ぶつもりで重機を動かしてみることです!

実際、僕もなかなか重機に乗る機会を与えられなかったので、このパターンで重機の操作に少しずつ慣れていきました。

合図通りに動かせるようになれば、掘削や整地も上手にできるようになりますよ。

現場監督になって作業員を卒業

キャリアアップの3ステップ目である現場監督まで来れば一生モノのスキル習得までもう1歩です。

現場監督になるには、2級または1級の「土木施工管理技士」という資格を取得する必要があります。

この土木施工管理技士こそが、建設業界では最も市場価値の高い職種です。

つまり作業員ではなく、あくまで土木作業員に指示を出して現場を管理する職種になります。

責任も重くなり残業も増えますが、肉体労働をする必要がなくなるメリットがあります。

肉体労働は年を取るほど続けにくくなるので、将来的には現場監督にキャリアアップがおすすめです。

さらに雇用形態も日給から月給になるため、収入が高くなるだけでなく安定もするでしょう。

正直ここまで来れば、もう生活は安泰です。

ですが、一般土木作業員から現場監督になるまでは、かなり大変な道のりです。

だからこそ、みんなが続けられるわけではありません。

要するに、現場監督まで続けられた一部の方だけが一生モノのスキルを習得できるのです。

英太
英太

以上が、土木作業員のキャリアアップである3ステップでした!

土木作業員はどんな方が向いている?

土木作業員に向いている人
土木作業員に向いている人

ここまでは、土木作業員の具体的な仕事内容を解説してきました。

ちなみに「仕事内容は分かったから、今すぐ求人を探したい」という方はいるでしょうか?

そのような方は、さっそく土木作業員の求人を探してみてもいいと思います。

転職サービスに相談すれば、最もあなたに合った土木作業員の求人を紹介してくれるので、ぜひ利用してみましょう。

当ブログが推奨している転職サービスの中から、気になったサービス1~2つに気軽に登録してみてください。

すべて完全無料なので、安心して利用できると思います。

英太
英太

「もうちょっと土木作業員の実態が聞きたい」という方は、引き続き本記事をご覧ください!

土木作業員は誰でも始められますが、一人前になるまで続けられる方は一部しかいません。

要するに、ある程度は土木作業員に向いている方じゃないと続けるのは難しいでしょう。

そこで、以下に土木作業員に向いている方の特徴3つを記載します。

  • 身体を動かすのが好きな方
  • 物を作るのが好きな方
  • 働く車両が好きな方

あなた自身が「土木作業員に向いているか?」の判断材料になれば幸いです。

では順番に詳しく解説します。

身体を動かすのが好きな方

土木作業員に向いている方の特徴1つ目は、身体を動かすのが好きな方です。

実際、土木は身体を動かす肉体労働です。

なので、学生時代に運動部だった方や現在も趣味でスポーツをする方に向いている仕事と言えます。

僕も9年ほど土木の現場で働いていますが、作業員のほとんどは体育会系の方になります。

だからこそ、あんまり身体を動かしたくない方が土木作業員をやっても続けるのは非常に困難でしょう。

本当にたまにですが、どう見ても体育会系には見えない方が入社してくることがあります。

でも、短期間で辞めてしまう方が大半です。

英太
英太

ですので「身体を動かすのが好き」もしくは最低でも「苦ではない」ことがポイントですね!

物を作るのが好きな方

向いている方の特徴2つ目は、物を作るのが好きな方です。

土木は何もないところから、コツコツと物を作っていく仕事でもあります。

少しずつ形になっていき、ようやく完成したときの達成感はハンパないです。

つまり、この気持ちに共感してくれる方は土木作業員に向いていると思います。

たとえば、子どものときにプラモデルを作るのが好きだった方とかも、土木が楽しく感じるかもしれません。

英太
英太

なので、物を作るのが好きなら向いていますし、好きじゃなくても興味を持てることがポイントです!

働く車両が好きな方

向いている方の特徴3つ目は、働く車両が好きな方です。

工事現場では、大型ダンプなどの働く車両が大活躍します。

その働く車両の運転を楽しめる方なら、土木作業員は向いていると思います。

でも元々の僕は、働く車両にそこまで興味はありませんでしたが、実際に運転してみると楽しく感じました。

また、車ではないですがバックホウの操作ができるようになると本当に楽しくなります。

そのように実際にやってみることで、「自分はこれが好きなんだ」と気付くことがあるかもしれません。

英太
英太

なので、昔から働く車両に興味があった方なら絶対に楽しめると思います!

土木作業員についてよくある疑問&悩み

土木作業員についての疑問&悩み
土木作業員についての疑問&悩み

土木作業員に就職する際に、よくある疑問や悩みが以下の通りです。

  • 土木作業員はクズなの?
  • 未経験でも大丈夫?
  • 土木作業員はきつい?
  • 土木作業員の年収は?

これらの疑問や悩みについて、僕の9年の経験を基に回答するので参考になれば幸いです。

では1つずつ回答していきます。

土木作業員はクズなの?

結論ですが、土木作業員がみんなクズというわけではありません。

なぜなら、クズかどうかは職業の問題ではなく人の問題だからです。

たとえば警察官や医者など、社会的な地位の高い職業でも犯罪を犯す方はいますよね。

だからと言って、「警察官や医者がみんなクズか?」と聞かれれば、そんなことはないはずです。

警察官や医者がクズなのではなく、あくまで犯罪を犯した方に問題があるだけです。

英太
英太

要するに、土木作業員もそれとまったく同じ理屈になります!

確かに土木業界は学歴不問なこともあり、中卒の元ヤンキーやタトゥーが入った方は多いです。

つまり、ガラが悪く見える方が多いのは事実ですが、中身は優しい職人であることが大半です。

なので、土木作業員=クズという認識は捨ててOKだと思います。

ただし、ほんの一部に性格が幼稚な中年の土木作業員がいることは覚えておいたほうがいいです。

まさに僕が新卒で就職した会社の方たちが、そんな感じの中年ばかりでした。

ここは学歴不問で、不特定多数の人間が集まる土木業界なので仕方がないでしょう。

土木作業員はクズなの?という疑問については、下記の記事で深掘りしているので参考にしてください。

未経験でも大丈夫?

これは結論、未経験でも問題ありません。

その理由は、近年の土木業界は人手不足なこともあり、未経験者を歓迎する企業は無数にあるからです。

そもそも、誰でも最初は未経験なのであって、そこから育てていくのが会社の仕事でもあります。

実際、もっと未経験者を育てていく企業が増えないと、土木業界はもっと大変になると思います。

英太
英太

未経験でも大丈夫なので、恐れることなく応募しましょう!

ここまで解説してきたように、未経験者の場合は一般土木作業員からのスタートになります。

そして、コツコツと経験を積んでいけば誰でもできるようになるのが土木作業員の仕事です。

大事なのは、しっかり経験を積ませてくれる会社に就職することです。

あとは、あなたの努力次第で決まります。

土木求人に未経験でも応募できる理由については、下記の記事で詳しく解説しています。

土木作業員はきつい?

正直、土木作業員の仕事が楽だと思ったことは1度もありません。

個人的に、特にきついと感じることを以下に記載します。

  • 夏は暑くて、冬は寒い中でも外で肉体労働をすること
  • 鬱陶しい人間関係があること
  • 1mm単位で構造物をセットすること
  • 工期に追われること
  • 冬は除雪のため夜中でも出勤すること(雪国限定のきつさ)

しかし、どんな職種にも、きつい部分はあると思います。

つまり、楽なだけの仕事はありません。

英太
英太

確かに土木作業員は、きつい仕事ですが考え方を少し変えれば、やりがいや楽しさも十分ありますよ!

土木作業員はきつい?については、下記の記事も併せてご覧ください。

土木作業員の年収は?

土木作業員の年収は、勤務するエリアや会社の規模によって変わります。

参考までに求人ボックス様の統計データによると、土木作業員の平均年収は約390万円となっています。

僕の肌感覚で考えても、390万円は妥当な年収だと思います。

ただし、あくまでも平均年収なので資格を取得したり、大手ゼネコンに転職するなどで年収を上げることは可能でしょう。

でも未経験の方は、年収よりも「仕事のしやすさ」を中心に就職する会社を選ぶことをおすすめします。

なぜなら仕事がしやすい会社に就職して、土木作業員を続けていかないと年収を上げるためのスキルが付かないからです。

ですので年収などの待遇よりも、まずは土木作業員をしっかり続けていく環境を整えることに専念しましょう。

英太
英太

それでも、やっぱり年収は気になってしまいますよね!

そんな方は、下記の土木作業員の年収についての記事を参考にしてください。

ホワイトな土木作業員の求人を見つける方法

ホワイト求人を見つける方法
ホワイト求人を見つける方法

ホワイトの基準は人によると思いますが、土木作業員の求人を探すのは転職サービスに相談がおすすめです。

なぜなら、転職サービスで紹介される求人には、全体的にブラック企業が超少ないからです。

転職サービスは、求職者を就職させることが仕事になります。

つまり求職者を紹介した際に、企業から紹介料をいただくことで事業が成立しています。

もし紹介した求職者が6ヶ月以内に退職した場合、転職サービスは企業に紹介料を返金する義務があります。

なので即退職ばかりされていては、転職サービスの運営元は倒産してしまいます。

そしてブラック企業なら当然、即退職する方が続出しますよね。

だからこそ転職サービスとしては、絶対にブラック企業を紹介するわけにはいかないのですね。

英太
英太

ここが、仮にブラック企業に就職させても、知らんぷりのハローワークと決定的な違いです!

そもそもハローワークは、無料で求人の掲載ができます。

要するに、従業員を不特定多数で使い捨てにしたいブラック企業には求人を掲載する場所として最適なのです。

ですので土木作業員の求人を探すなら、なるべく転職サービスを利用しましょう。

ホワイトかは分かりませんが、間違いなくブラック企業を紹介される可能性は低いです。

企業からいただく紹介料で成り立っているからこそ、求職者のあなたは完全無料で利用できます。

さらに下記のような分厚い転職サポートもありますよ。

  • 面談で聞いた希望に沿った求人の紹介
  • 履歴書などの書類の作成のサポート
  • 応募の手続きを代行
  • 面接対策のアドバイス
  • 年収交渉

仮に合わない企業に就職してしまっても、内定後も相談できるので安心感があります。

これらの徹底された転職サポートが完全無料なので、利用しない理由はないでしょう。

ハローワークや求人サイトには掲載されていない独自入手している求人もあるので、期待できます。

ちなみにマイナビ転職AGENTでは、新着求人が毎週火曜日と金曜日に更新される上に約8割が独自に掲載する求人です。

2,000件ほどの土木関連の求人もあり、定期的にチェックすることで、あなたに合った求人を見つけやすくなるでしょう。

そして気になる求人があったら、あとは担当のキャリアアドバイザーの支援を受けるだけです。

たった1分で登録ができますし、不要なら退会すればいいだけなので、気軽に利用してみてはいかがでしょうか?

マイナビ転職AGENTは、下記より完全無料で登録ができます。

マイナビAGENT

まとめ

土木作業員の仕事まとめ
土木作業員の仕事まとめ

土木作業員は、その名の通り土木工事の現場で作業を行うのが仕事です。

仕事は経験すれば覚えられるので、今は「現場監督の指示に従い土木工事をする仕事」という認識でOKです。

また一般土木作業員と特殊土木作業員で、仕事内容は分かれてきます。

ですが、未経験の方は一般土木作業員からのスタートになるはずです。

英太
英太

なので、まずは道具の名前などの基礎知識から覚えることを考えましょう!

そこから特殊土木作業員、現場監督と着実にキャリアアップすることで、一生モノのスキルが習得できます。

身体を動かすのが好きだったり、物を作るのが好きな方は、ぜひ土木作業員をやってみてはいかがでしょうか?

併せて働く車両が好きなら、大型ダンプの運転や重機の操作が楽しく感じるはずです。

正直、近年の土木業界はチャンスで溢れています。

土木をやる若手がいないので、今から始めてコツコツとスキルを磨いていけば10年後には貴重な人材になっていること間違いなしです。

土木は見下されている職業かもしれませんが、やってみると奥が深く、誰でも簡単にできる仕事ではないことが分かると思います。

「何がしたいか分からないけど、手に職を付けたい」という方には、土木作業員の仕事を超おすすめします。

まずは気軽に転職サービスに登録してみて、「どんな求人があるか?」チェックしてみましょう。

求人情報は定期的に更新されるので、こまめにチェックすることを忘れないでくださいね。

本記事では人気転職サービスであるマイナビ転職AGENTを紹介しました。

それ以外に当ブログが推奨する転職サービスは、すべて下記の記事にまとめています。

建設業界に特化していたり、全国の幅広い職種を扱うなど、いろんなタイプの転職サービスがあるので興味があれば参考にしてください。

ぜひ土木作業員の仕事を始めて、手に職を付けましょう。

タイトルとURLをコピーしました