土木の転職コラム

「グリーンインフラ」を分かりやすく解説【今後の課題とは?】

「グリーンインフラとは何?」と気になっていませんか?実際「聞いたことはあるけど、詳しくは分からない」という方も多いと思います。グリーンインフラは、自然の機能や仕組みを利用し緑で溢れる街づくりをすることです。でも緑を増やすだけでは、ダメなのも...
土木の転職コラム

「ドボジョ」女子は土木業界で働ける?【転職のポイントを紹介】

ドボジョは、少しずつ世間に浸透し始めている土木業界で働く女性のことです。本記事をクリックしたあなたも、「女子だけど土木業界で働きたい」と思っていませんか?実際、ドボジョの割合は増加傾向にあり、国土交通省もドボジョのPRを行うなど国全体が土木...
土木の転職コラム

【土木の目線で解説】デベロッパーとゼネコンの違いや役割とは?

土木に興味があり、「デベロッパーかゼネコンに就職したい」と考えていませんか?デベロッパーもゼネコンも、街づくりには欠かせない仕事です。さらにどちらの職種もインフラ系ですが、社会の基盤を支えるインフラ系は仕事がなくなる心配もないため将来性もあ...
土木の転職コラム

アースドリル工法とは?【特徴・手順・留意点をすべて解説】

「アースドリル工法とは何?」と気になっていませんか?アースドリル工法は基礎工事の1つで、穴を掘りコンクリートを流し込んで杭を作る工法です。最大の深度80mまで穴を掘れますが、費用も安いため掘削しやすい現場では非常に多く使われています。そこで...
土木の転職コラム

【熱中症に警戒】作業中止の基準はWBGT値に注目

土木業界は熱中症になりやすい職場に該当します。そのため、作業中止にすべき基準を知っておいたほうがいいでしょう。結論から言うと、熱中症のリスクが数字で分かるWBGT値(暑さ指数)を基準に作業中止の判断をします。そこで本記事では、作業中止にする...
土木の転職コラム

【土木の熱中症対策】基本的な対策と役立つグッズを紹介!

土木業界は、特に夏場は熱中症対策が欠かせません。なぜなら野外で労働する以上、熱中症とは常に隣り合わせだからです。夏の炎天下の中で仕事をするので、熱中症になってもおかしくないでしょう。だからこそ、しっかりと熱中症対策を行う必要があります。そこ...
土木の転職コラム

土木施工管理技士が【発注者対応】で気を付けること3つ

土木施工管理をしていると、発注者対応をする必要があります。発注者とは土木工事を注文した方のことで、公共工事の場合なら官公庁が該当します。一方の民間の場合は、あなたに土木工事を注文した方が発注者となります。そして実際に工事を受注してから完成す...
土木の転職コラム

土木工事とは?種類・工事現場の流れを【現役が解説!】

工事現場を目にする機会は多いですが、「土木工事とは何なのか?」を具体的に答えられる方は少ないのではないでしょうか?簡単に言うと、土木工事とは「建物以外の建設工事」がすべて該当します。つまり建築と土木工事は、似ているようでまったく別の工事とい...
土木の転職コラム

土木技術を証明する資格【未経験者におすすめの資格も紹介】

「土木技術の資格を取得したいけど、何を取得すればいいの?」と悩んでいませんか?そこで本記事では、あなたの土木技術を認定する「土木技術者資格認定制度」を紹介します。こちらは土木学会の独自による認定制度で、主に以下2つの目的と期待を持って200...
土木の転職コラム

土木技術とは人間の生活を守る仕事!【歴史と最新の技術も紹介】

「土木技術とは具体的にどんなことなのか?」と気になっていませんか?結論を言うと、僕たち人間が生活するために必要な構造物や施設の施工計画・設計・施工・管理・改修・維持のすべてが土木技術の対象になります。つまり土木技術は、人間が生活をする上で欠...