土木作業員では金持ちになれない!【でも行動で収入は伸ばせる】

土木作業員 金持ちアイキャッチ画像土木の転職コラム

結論から言いますが、土木作業員では金持ちになるのは難しいでしょう。

確かにお金がすべてではないですが、たくさん持っていると安心感があるので、「金持ちになりたい」と誰もが思いますよね。

しかし、「人脈もないし、特別な才能も学歴もないから土木作業員をやるしかない」と金持ちになることを諦めている方が多いと思います。

ですが希望を捨てるのは、まだ早いかもしれません。

なぜなら、あくまで「土木作業員のままでは金持ちは無理」なだけで、行動によって収入を増やすことは可能だからです。

そこで本記事では、「土木作業員が金持ちになれない理由」を解説し、収入を増やす具体的な行動をお伝えします。

本記事を読むと、金持ちの方と貧乏な方のシンプルな違いが理解できるでしょう。

ちなみに僕も土木作業員ですが、実は2~3年前まで「金持ちになれるのは一部の人間だけ」と思っており休日はパチンコ屋通いでした。

英太
英太

でも今は金持ちになるための行動が、少しはできているつもりです!

そんな僕の実体験を基に解説するので、参考になれば幸いです。

【前提】従業員で金持ちの方は少ない

従業員で金持ちは少ない
従業員で金持ちは少ない

そもそも従業員で、金持ちの方は少ないのが現実です。

なぜなら、正社員でも毎月の給与20~30万と固定された条件で働くケースがほとんどだからです。

実際、国税庁の調査では会社員の平均年収は461万円と発表されています。

確かに金持ちの定義は人それぞれですし、上を見たらキリがないでしょう。

でも多くの方は、「年収1,000万あれば十分お金持ち」と考えるのではないでしょうか?

つまり月収が100万円前後なので、普通の暮らしは十分できる収入だと思います。

ただ先述したように、月給20~30万円で働く方が大半で年収1,000万の半分以下ですよね。

確かに大企業の取締役クラスなら、年収1,000万以上の方もいます。

英太
英太

ちなみに僕の幼馴染の父親が大企業の取締役で、年収1,000万を超えているそうです!

でも何十年も正社員として会社に尽くしてきた結果ですし、多くの会社員は良くて年収500万円ほどでしょう。

そのように会社の従業員で、金持ちの方は少ないことを知っておくべきです。

言うまでもなく、土木作業員も従業員なので該当します。

土木作業員の平均年収は約370万

平均年収は約370万円
平均年収は約370万円

土木作業員の平均年収は、約370万円です。

土木作業員の年収について詳しくは、下記の記事を参考にしてください。

つまり、世の中の会社員の平均年収よりも100万近く安くなっています。

もちろん生活は十分できますし、贅沢をしなければ貯金もできるでしょう。

さらに土木業界はスキルや資格で年収が決まる職種なので、平均より高めの給与を目指すことも可能です。

でも金持ちには、ほど遠いと思います。

しかも、土木作業員は他の会社員よりも昇給には限界がある職種でもあります。

その理由は、土木業界は作業員のままでは社会的な出世ができないからです。

英太
英太

ここについて詳しくは後述します!

土木作業員の日当の相場

日当相場
日当相場

土木作業員の日当は、地域やスキルによって異なります。

例えば、僕が住んでいる青森県の土木作業員は、以下の日当で募集をかけている企業が多いです。

  • 未経験者は7,000~7,500円
  • 十分なスキル・資格を持った方は8,000~10,000円

ちなみに僕は10年近く土木作業員として働き「2級土木施工管理技士」など資格を所持し日給は9,000円です。

英太
英太

ここまで昇給するまでは長かったですが、地方の土木作業員としては良いほうでしょう!

でも、都会になると未経験者でも日当15,000円がもらえたりします。

実際、東京で土木をしている友人の会社は、未経験者でも手取り30万はもらえるそうです。

つまり、土木作業員の日当の相場は一概に言えないのが正直なところです。

なので日当の相場については、以下を参考程度に思っておくといいでしょう。

  • 地方なら7,000~8,000円
  • 都会なら10,000~15,000円

ちなみに土木作業員は、ほとんど日当(1日の単価)×出勤日数で働きます。

そのため、年収より日当を気にする方が多いです。

土木作業員が金持ちになれない致命的な理由

金持ちになれない致命的な理由
金持ちになれない致命的な理由

土木作業員が金持ちになれないのは「従業員だから」以外に、もう1つ致命的な理由があります。

それは先ほども少しお話しましたが、社会的な出世ができないことです。

従業員で唯一、普通の会社員より金持ちになれる希望があるのは、会社の重役の方でしょう。

しかし土木作業員では、「専務」や「部長」などの肩書きが付きません。

土木業界では作業員ではなく、現場監督のみ出世ができます。

つまり土木作業員のままでは、仮に20年働いたとしても会社では平社員の扱いになるのです。

簡単に言うと、現場監督の下で働く立場なので従業員の従業員というイメージでしょうか。

英太
英太

そのため会社からは、そこまで重宝されないのが土木作業員の宿命です!

だからこそ昇給には限界がありますし、もちろん金持ちと言えるまで収入が伸びることもありません。

この「社会的な出世ができないこと」が、土木作業員が金持ちになれない致命的な理由です。

金持ちの方に共通するたった1つのこと

金持ちに共通すること
金持ちに共通すること

本当に金持ちの方は、そもそも従業員ではありません。

つまり自分の事業を持っていることが、金持ちの方に共通することなのです。

確かに従業員でも大企業の取締役なら、年収1,000万超えの方も少なからずいます。

でもどんなに会社での地位が高くても、従業員であることは変わりません。

歩合制なら別ですが、ほとんどの場合、従業員では毎月の給与が固定されているはずです。

なので従業員なら、どれだけ仕事をがんばっても利益はすべて会社のもので収入には限界があります。

しかし自分で事業をやっている方は収入が安定しないものの、がんばった分だけ自分に返ってきます。

要するに収入が青天井だからこそ、金持ちになれているのですね。

さらに稼いだお金で、また別の事業を始めて収入源を増やすこともできます。

そのように本当に金持ちの方は、従業員ではなく収入が青天井の環境で働いています。

英太
英太

実は金持ちの方と、そうでない方の違いは意外にシンプルなのです!

土木作業員が収入を増やすための行動3つ

収入を増やすための行動
収入を増やすための行動

ここまでお話してきたように、土木作業員のままでは金持ちになることは難しいでしょう。

でも金持ちになれない理由が分かった以上、諦めるのは早すぎると思いませんか?

もちろん「1ヶ月後に億万長者」という上手い話はないですが、できることから1つずつ始めれば収入を増やすことは可能です。

ただ冒頭でお話した過去の僕のように最初から希望を捨てて、何も努力しないなら収入が増えることはありません。

そこで、土木作業員から収入を増やすための行動3つをお伝えします。

  • 現場監督になって出世を目指す
  • 独立する
  • 副業を始める

では順番に解説します。

現場監督になって出世を目指す

土木作業員が収入を増やすための行動1つ目は、現場監督になって出世を目指すことです。

いきなり事業を始めるのは危険すぎますし、会社員と違って最低限の金額を稼げる保証もありません。

なので土木作業員から現場監督になることが、収入を増やすには1番の近道でリスクもなく安全だと思います。

そして現場監督になるには、「土木施工管理技士」という国家資格を取得する必要があります。

でも土木作業員の経験があるなら、取得するのは難しくないはずです。

英太
英太

今の土木業界は、現場監督の人手不足に陥っています!

そのため現場監督になって出世すれば、土木作業員よりも収入は大幅に増えるでしょう。

さらに、ホワイト企業へ転職する際にも非常に有利になります。

実際、現場監督が転職して年収が1,000万になった事例も少なくありません。

だからこそ現場監督へステップアップをすることが、今の生活を守りながら収入を増やすためにできる最も安全な行動です。

もし可能なら「現場監督見習い」で就職することが、さらに近道になりますよ。

その「現場監督見習い」の求人は、転職サービスの非公開求人の中にあるかもしれません。

ぜひ下記の土木業界に強い転職サービスから探してみてください。

独立する

収入を増やすための行動2つ目は、独立することです。

現場監督として経験と実績を積み、土木業界で独立できたら従業員は卒業です。

確かに、独立にはリスクがありますよね。

しかし経験を積んだあとの独立は、勢いでする独立よりも上手くいく可能性は圧倒的に高いでしょう。

英太
英太

何より収入が青天井なので、がんばった分だけ稼げます!

いずれにしても本当の金持ちになるには従業員では難しいので、独立が1つの選択肢なのは間違いありません。

副業を始める

収入を増やすための行動3つ目は、副業を始めることです。

こちらは、以下に該当する方におすすめの選択肢になります。

  • やっぱり独立は怖い
  • 独立してまで土木をやりたくない

つまり土木作業員として最低限の生活費を稼ぎながら、収入を増やすために副業をがんばるということです。

たとえば、今は個人でも気軽に副業ができるようになりました。

  • Youtube
  • ブログ
  • webライター
  • 物販

つまりパソコン1台で、誰でもローリスクでオーナーになれる時代です。

副業でも、あなたがオーナーなので収入は青天井になります。

実際、副業から始めたビジネスで金持ちになった方も多いでしょう。

もし稼げなくても、土木作業員の収入があるので生活には困りませんよね。

そのように「会社員」と「オーナー」の二刀流で金持ちを目指すのも、現代では選択肢の1つです。

英太
英太

僕も今のところ金持ちとは言えないですが、土木作業員とブログ運営の二刀流で活動しています!

以上が、土木作業員から収入を増やし、金持ちを目指すためにできる行動3つでした。

確かに土木業界で独立するのは勇気が必要ですが、以下のことは今日からでも始められるはずです。

  • 「現場監督を目指す」と決心する
  • 副業について調べる
  • 実際にブログを開設してみる

金持ちになるために、今日からできることは必ずありますよ。

土木作業員の将来性は?

将来性
将来性

土木作業員の将来性は十分です。

ちなみに土木作業員の将来性については、下記の記事でたっぷり解説しています。

簡単に説明すると、以下3つの理由により土木作業員の将来性は十分と言えます。

  • 土木工事がなくなることはない
  • AIが代行するのは不可能
  • 業界が人手不足

まず、土木工事の需要がなくなることはありません。

その理由は、人間が生きている限り土木構造物は必要だからです。

さらに土木工事は、高い技術と現場によって臨機応変に作業する必要があるため、AIが代行するのは不可能です。

仮に需要があったとしても、AIに任せられる仕事なら将来性はないですよね。

でも土木工事は需要がありますし、AIで事が足りるほど単純な作業ではないため、20年後も人間がやるべき職種になるでしょう。

英太
英太

つまり土木作業員で金持ちにはなれませんが、仕事がなくなる心配はありません!

しかも多くの企業が人手不足に悩んでいるので、採用される確率は非常に高いと思います。

最後に:金持ちになるために行動しよう

金持ちになるために行動しよう
金持ちになるために行動しよう

土木作業員に限らず、従業員では金持ちになることは難しいと思います。

実際に金持ちの方のほとんどは従業員ではなく、自分で事業をしています。

今すぐ事業を始めるのは無理でも、行動や努力によって収入を増やすことは可能です。

間違いなく過去の僕のように、「一般人が金持ちになるのは無理」と考えている方の収入が増えることはないでしょう。

土木作業員も真面目に働けば最低限の暮らしはできますが、金持ちにはなれません。

英太
英太

なので、収入を増やすための行動をできることからしていきましょう!

最もリスクがなく手っ取り早いのは、現場監督になることでしたね。

現場監督も従業員ですが社会的な出世が目指せるため、土木作業員より収入は確実に高くなります。

役員まで出世すれば、年収1,000万も夢じゃないでしょう。

経験を活かせる意味でも、土木作業員から現場監督になることは最適な方法だと思います。

さらに現場監督として経験を積ませてくれる会社に転職できれば、短期間でスキルアップが可能です。

でも「現場監督見習い」で採用されるのは、新卒が多いのが現実です。

しかし転職サービスなら、中途採用で未経験OKの「現場監督見習い」の求人を保有しています。

現場監督になるには、しっかり育ててくれる会社に就職することが必須になります。

会社選びに失敗しないためにも、転職のプロに紹介してもらうのが安心だと思います。

完全無料で相談できるので、この機会にぜひご利用ください。

「転職サービスに相談する」が、収入を増やすための最初の行動です。

土木の転職に強いおすすめの転職サービスは、下記の記事で紹介しているので気になったサービスに登録してみましょう。

他にも副業をやってみたり、金持ちに近づくためにできることはたくさんあります。

つまり「自由な時間をどう使うか?」で、僕たちの収入は変わってくるのかもしれません。

いずれにしても休日にパチンコばかりしていては、金持ちになるのは不可能です。

なので今日からでも、できることからコツコツ始めていきましょう。

僕もブラック企業から逃げるという行動をしたからこそ、年収が100万アップした経験があります。

そのように本当の金持ちになれなくても、少しの行動や努力で収入を増やすことはできるのです。

タイトルとURLをコピーしました