本記事では、厳選のおすすめ土木ブロガーを30人紹介します。
なお、本記事で紹介する土木ブロガーさんは、非常に多くの経験&経歴を持った方たちです。
例えば、
- 土木業界で30年以上働くベテランの方
- 公務員の土木職の方
- 20代前半で建設会社の社長になられた方
- ブラックな労働環境を経験された方
- スーパーゼネコン勤務の方
- 企業様が運営するブログなど
そのため、さまざまな角度から土木業界が見れると思います。
そんなわけで土木ブロガーの仲間たちを紹介させていただきます!
ちなみに「ぜひ私のブログも紹介してほしい」という方は、気軽にお問い合わせください。
建設業関連のブロガー様なら、基本的には紹介させていただきます。
当ブログで紹介させていただくことで、あなたのブログには以下2つのメリットがあります。
- SEO価値が高まる
- 世の中の方たちにあなたのブログを知ってもらえる
ぜひ、お互いに協力しブログを拡散していくことで、土木業界をもっと盛り上げていきましょう。
おすすめ土木ブロガー30選
早速ですが、おすすめ土木ブロガーを紹介していきます。
冒頭でもお話しましたが、さまざまな経験を持った土木ブロガー様たちです。
業界の実態を詳しく知るためにも、ぜひ参考にしてください。
セツビズ様
まず最初に紹介するのは、セツビズ様のブログです。
セツビズ様は現役の施工管理技士で、工事金額1億円以上の案件を多数こなすなど経験も豊富です。
経験豊富なセツビズ様のブログでは、以下について発信されています。
- 施工管理の転職サポート
- 資格の取得プラン
- キャリア形成
特に施工管理の実態が聞けるのは参考になると思います!
またSNSでは転職相談も受け付けていたり、公式ラインに登録でプレゼントがもらえたりとお得が満載です。
施工管理の仕事や転職に悩んでいるなら、セツビズ様のブログで解決できるかもしれません。
土木転職サポートブログ
次に紹介するのは、恐縮ながら僕のブログです。(笑)
僕の土木転職サポートブログでは、業界未経験の方が安心して土木業界へ転職できるような情報発信を心がけています。
- 土木業界に転職するにはどうすればいいのか?
- 未経験でも大丈夫?
- 給料はどのくらい?
- 将来的にも安定して稼げる?
などの転職前の不安は、僕のブログを読んでいただければすべて解決できるはずです。
また転職後のキャリアプランも、具体的にイメージできるようにアドバイスさせていただいています。
ちなみに僕の経歴は以下になります!
- 土木業界の経験は約10年
- 新卒で就職した会社が手取り12万のブラック企業
- 現場監督見習いとして新卒で入社した会社を1年で退職
- その後の転職で年収100万のアップに成功
- 2級土木施工管理技士を取得
- 重機オペレーターも経験あり
つまり僕は、「現場監督」「重機オペレーター」「普通作業員」と土木現場で活躍するすべての職種を経験しました。
ブログでは、そんな僕の実体験を基に業界のウラ側も包み隠さずお話しています。
ですので少しでも土木業界に興味があるなら、絶対に損はさせないので、1度ブログにお越しください。
土木は誰でも就職できますが、努力次第で高収入を稼げる業界です。
そのため学生時代にあまり勉強しなかった方やフリーターの方にも、一発逆転のチャンスがありますよ。
詳しくは、僕の土木転職サポートブログで知ることができます。
のうぎょうどぼく様
のうぎょうどぼくを運営する「おいも屋様」は大学を卒業後、公務員として農業土木職を経験されました。
まさに、農業土木のプロです。
1級土木施工管理技士や測量士など、難易度の高い資格をたくさん保有されています。
現在は農業土木職で培った経験を活かし、農家として独立したようです。
その「おいも屋様」のブログでは、農業土木や農林水産業など、特殊な専門知識が学べるのが特徴です!
土木施工管理技士試験についても、「土木施工管理技士試験・経験記述の添削通信講座おすすめ3選」などまとめられています。
農業・土木に興味がある方は、ぜひおいも屋様のブログを参考にしてください。
土木施工管理サポートブログ様
土木施工管理サポートブログを運営中の「まさあき様」は、施工管理30年の大ベテランです。
1級土木施工管理技士や測量士など、専門性の高い資格をたくさん保有されています!
そんな大ベテランの「まさあき様」のブログでは、測量やCADなど土木施工管理には欠かせない仕事について発信中です。
またYoutubeでも発信されており、実際のパソコン画面を共有して説明してくれるため非常に分かりやすい解説になっています。
施工管理技士を目指す方は、「まさあき様」の土木施工管理サポートブログが勉強になると思います。
ジョウ所長のblog様
ジョウ所長も土木技術者25年の大ベテランで、株式会社兵庫土木サポートの代表取締役を務めておられます。
ブログでは測量や積算など、土木技術者には欠かせないスキルや知識を提供しています。
正直、これらの実践的なスキルをていねいに教えてくれる会社も少ないのが現実です。
でも、ジョウ所長のブログでは経験が少ない若手に寄り添い図を使って解説してくれるのは、本当に勉強になると思います。
Youtubeでも土木技術を発信されているので、若手の土木技術者は必見です。
またジョウ所長が代表取締役を務める兵庫土木サポートでは、土木工事の書類作成の代行やコンサル業務を依頼できます。
つまり、土木工事のプロ中のプロであるジョウ所長です!
メルマガも配信されているので、1度ジョウ所長のブログを読んでみてください。
土木LIBRARY様
土木LIBRARYの「ちゃんさと様」は公務員の土木職として7年勤務されました。
1級土木施工管理技士を保有する元・土木女子で、現在は家事の合間にブログを書かれているそうです。
公務員時代は道路・河川・砂防・ダムなど、さまざまな現場で経験したことをブログで解説しています。
また土木施工管理技士の勉強方法も解説されていますが、特に図面の記号の見方などの解説はすごく参考になると思います!
土木LIBRARYは経験を活かし、専門性の高い情報を発信されているので、公務員や土木業界に興味がある方は必見です。
カミノブログ様
カミノブログのカミノ様は、市役所に勤務する現役の公務員で土木女子です。
ブログでは、公務員の実態や土木技術を発信されています。
特に土木については、高い専門知識について発信されているため勉強になるのではないでしょうか?
専門用語も分かりやすい説明付きで解説されているので、素人の方も理解しやすいと思います。
さらに現役の公務員として給与事情や試験対策も紹介されており、公務員の実態を具体的にイメージできるでしょう!
なので土木女子を目指す方には、ぜひカミノ様のブログを読んでみてください。
千ブログ様
千ブログ様は、20代前半で建設会社の社長を務める方が運営しています。
社長自身が執筆するブログで、建設業の魅力を発信中です。
何と、わずか2年で独立された若手社長なのは驚きです!
そんな若手社長が、建設業の仕事内容や独立したい方向けに情報を発信されています。
仕事だけでなく建設業の豆知識も学べるので、読んでいて楽しいと感じます。
建設業は人手不足で、若手がほとんどいない時代です。
そんな中で20代で建設会社を立ち上げたのは、同じ土木業界の人間として脱帽です。
建設業に偏見がある方も、千社長のブログを読むことで新たな気付きがあるかもしれません。
現場監督・施工管理の教科書様
現場監督・施工管理の教科書のゼネコンマン様は、建設業界で10年以上働いているベテランです。
ブログでは仕事の経験で得た知識をアウトプットする形で、記事を書かれているようです。
つまりこちらのブログを読むと、ゼネコンマン様が10年以上働いて得た知識が学べるということです。
まさにブログ名の通り、現場監督にとっては教科書となるブログではないでしょうか?
特にゼネコンの実態を聞けるのは、勉強になると思います!
世間では「ゼネコンはホワイト」と言われていますが、実際はどうなのか?
そんなゼネコンの実態が気になる方は、ゼネコンマン様のブログをご覧ください。
共栄株式会社様
共栄株式会社様は、広島県広島市に拠点をおき、主に解体・土木工事を専門とする業者です。
ブログでは、解体・土木工事の魅力を発信し、いっしょに働く仲間を募集されています。
仕事中の写真なども掲載されているため、「どんな仕事をするのか?」を具体的にイメージできると思います。
全額負担の資格支援も行われているため、未経験の方も安心です!
未経験から土木工事のプロになるなら、共栄株式会社様への応募を検討してみましょう。
ぜひ1度、共栄株式会社様のブログをご覧になり、解体・土木工事の魅力を感じてみてください。
シビルサポートサイト様
シビルサポートサイト様は、15年間の現場経験で培った知識を活かし「業界未経験者」「職人」「技術者」に向けて発信中です。
特に安全管理には非常に力を入れており、表彰をもらうほどです。
建設業界は、仕事をする上で安全が最も大切と言えます!
サイトでは、その安全教育についても学べるので、将来的に施工管理技士になりたい方は勉強になるでしょう。
また建設業界で活躍する企業が存続するために、課題の解決に向けたサポートも行っているのが特徴です。
施工管理技士の方や建設会社を経営する方は、シビルサポートサイト様の情報を要チェックしましょう。
土木資格.COM様
土木資格.COM様は、主に土木の現場監督に向けて資格の取得支援をブログで行っています。
今は資格がないと何もできない時代で、特に土木は「資格を取ったもの勝ち」の傾向が強い業界です。
だからこそ、資格を取得して損をすることは絶対にありません。
そんな土木資格.COM様は、現場監督になるために必要な「土木施工管理技士」を取得するために効率的な勉強方法を紹介しています。
実際の試験問題を交えながらの解説なので、非常に分かりやすいのが特徴です!
資格の試験にチャレンジする際は、ぜひ土木資格.COM様のブログを参考にしてください。
どぼくじら.COM様
どぼくじら様は、元々IT企業で勤務されていたようですが、数年前に土木業界に転職されました。
現在はブログで、施工管理技士を取得するための勉強方法や現場で活かせる知識を発信中です。
どぼくじら様のブログでは、1級・2級土木施工管理技士の過去問をPDFファイルでダウンロードできるのが最大の特徴です。
つまり、どぼくじら様のブログで勉強方法も参考にしながら、いっしょに過去問も解いていくことが土木施工管理技士の合格の近道でしょう。
特に「暗記ノート」は評判が非常に良いです!
土木施工管理技士の試験に合格したい方は、どぼくじら様のブログが強い味方になりますよ。
やっくんブログ様
やっくん様も建設会社に20年以上も勤務されており、1級土木施工管理技士も保有するベテランです。
ベテランのやっくん様が運営するブログでは、主に現場で応用できる専門知識を解説されています。
特に測量については、非常に勉強になるでしょう。
測量は高い専門性を必要とするため、土木業界の中でもできる人は限られています。
その測量も図解で分かりやすく解説されているため、測量が素人の方も理解しやすいと思います!
実際に建設会社で働いていても、あまり教えてもらえない分野なので、やっくん様のブログを参考に勉強していきましょう。
ふわっと工房様
ふわっと工房を運営されているハシ様は、現在はSEO対策・WEB集客のプロとして活躍されている方です。
しかし、過去に約10年土木業界に携わった経験を活かしブログでは建設業についても解説されています。
土木作業員だけでなく、型枠大工や舗装工など数多くの建設業の職種が解説されているのが魅力です。
建設業には非常に多くの職種があるので、「自分に向いている職種は何か?」と迷ったときに参考になるでしょう。
また建設業と併せて、SEO対策についても学べますし、建設業を専門としてホームページの制作も行っておられます!
WEBからの受注を増やしたい建設会社様は、ふわっと工房のハシ様に1度相談してみてはいかがでしょうか?
現場監督の備忘録様
現場監督の備忘録の運営者であるGAI様は、大学で建設を学ばれ新卒でゼネコンの総合職として就職されました。
そして、現在は30代という若さで作業所長をされています。
ブログでは施工管理技士として必要な知識を1から解説されているので、これから技術者を目指す方には参考になるでしょう。
施工管理技士に必要なのは、専門知識と併せて書類の作成です。
記事の1つひとつで、その書類の作り方も解説されており、同時に専門用語も学ぶことができるのが魅力です。
実際、多くの建設会社は若手を育てる余裕がないため、1から教えてくれない企業も多数あります。
例え会社の上司が教えてくれなくても、GAI様のブログで勉強が可能です!
GAI様のブログを片っ端から読めば、最低限の知識は習得できますよ。
土木のこれからを考える様
土木のこれからを考えるブログを運営されるのは、現役の土木技術者として活躍されるbomperson様です。
ブログで発信されているのは、ブログ名の通り土木業界のこれからになります。
実際、今の土木業界は人手不足など、さまざまな問題を抱えています!
その状況を改善するために立ち上げたのが、こちらの土木のこれからを考えるというブログです。
主にコンクリート工学や土木技術者に必要な知識を学べるので、ぜひ1度ご覧ください。
DOBOKU BLOG様
DOBOKU BLOGを運営する、とたん様は何と日本初の土木ブロガーです。
しかも、高専を卒業されているエリートです。
でも新卒で就職した会社が、とんでもないブラック企業ですぐ退職されました。
その後、転職サイトや先生との縁もあって、転職に成功したようです!
ブログでは土木のことはもちろん、高専に通った経験や転職した経験を活かし、以下について発信しています。
- 土木施工管理技士の取り方
- 転職
- 高専に入学する方法
なので、高専を経由して土木業界に飛び込む方にはDOBOKU BLOG様が非常に参考になるでしょう。
建築士のミカタ様
建築士のミカタを運営されている、けんけん様は20年以上この業界で働くベテランです。
確かに、土木と建築は厳密に言うと違う職種になります。
ですが現場監督の仕事について発信されているので、土木業界の方にも参考になる部分はあるのではないでしょうか?
また、けんけん様の資格を取得する姿勢は特に勉強になります。
土木と建築は親戚のような職種なので、同じ現場仕事として情報を共有していきましょう!
現場仕事に興味がある方は土木ブログだけでなく、建築士のミカタ様も参考にすることを推奨します。
セコカンリベンジャーズ様
セコカンリベンジャーズを運営する、いわん太様は大手サブコンで現場所長をされていた方です。
ブログでは施工管理の転職、キャリアアップに特化して情報を発信中です。
未経験でも施工管理に興味がある方や1~5年目の若手には、特に役立つブログとなります。
そんな「いわん太様」は「施工管理から発注者になる」というコンセプトの元、施工管理のNEXTキャリアを応援されています。
施工管理から発注者になるのは、業界でもレアなキャリアアップです!
キャリアアップの選択肢を増やしておきたい方は、いわん太様のセコカンリベンジャーズを参考にしましょう。
げんプラ様
げんプラの運営者であるランメイシ様も、現場監督として15年以上も勤務されているベテランです。
ブログ名のげんプラは、「現場監督(げんばかんとく)とプライベートを両立させたい」という思いから名付けたそうです。
確かに現場監督をやっていると、「仕事が忙しくてプライベートの時間がない」という方は多いでしょう。
それでも現在のランメイシ様は、現場監督とプライベートの両立ができています。
激務の現場監督の仕事をしていながら、なぜプライベートも充実できるのでしょうか?
その秘密は、ブログをご覧ください!
併せて、現場監督の転職や施工管理技士試験に合格するコツも解説されていたり、お悩み相談も受付中です。
下記のお悩みを持つ方は、1度ランメイシ様のブログを拝見してみてはいかがでしょうか?
- 現役で現場監督だけど忙しすぎて趣味に使う時間がない
- 現場監督から転職したいけど不安
仕事ばかりの人生ではなく、しっかりプライベートも楽しむことは大切ですよね。
そのヒントは、げんプラで見つかるでしょう。
現場監督の教科書様
現場監督の教科書を運営する、まさ様も現場監督として15年以上のベテランです。
そして今はスーパーゼネコンで課長代理の役職を持ち、第一線で活躍されています。
ブログでは経験も肩書きも十分である、まさ様が若手の現場監督に向けて現場を管理する上で必要な知識を伝授してくれます。
「何が分からないか分からない」は、若手の現場監督によくあることだと思います!
そのような方も、まさ様のブログを読むことで、昨日の自分より確実にレベルアップできるでしょう。
実際の現場を経験しないと知ることができない知識が学べるので、仕事を教えてくれない上司の下で働く若手の現場監督に超おすすめです。
ブログ名の通り、現場監督の教科書として活用させていただきましょう。
ともくらぶ様
ともくらぶ様は、高校卒業後すぐに地元の建設会社に就職され、施工管理技士として10年間勤務されている方です。
ブログでは、主に施工管理の仕事について発信されています。
その中でも、施工管理技士のさまざまな悩みを解決できるのが特徴です。
- 現役の施工管理技士として働いているけど将来が不安
- 施工管理技士の仕事をもっと効率よくこなしたい
- 施工管理技士でも副業したい
- 将来は独立したい
つまり、施工管理の業務を行うすべての方の参考になる内容になっています。
また書類の作成サービスも承れているので、忙しくて書類を作る時間がない施工管理技士の方は要チェックです。
ともくらぶ様のブログは、施工管理の仕事はもちろん、副業まで学ぶことができて視野も広がると思います!
施工管理をしながら副業もして、いずれ独立したい方は、ともくらぶ様のブログを参考にしましょう。
技術士(建設部門)による情報発信ブログ様
技術士(建設部門)による情報発信ブログを運営するKUU様は、建設会社で現場監督と建設コンサルタントを経験されました。
現在は1級土木施工管理技士をメインとし、資格取得の講師として活動されています。
また土木施工管理技士の経験記述の添削も行われているので、下記に該当する方はKUU様に添削を依頼してみるといいかもしれません。
- 実地試験で落ちてしまった方
- 作文が苦手な方
実際、土木施工管理技士の試験に合格できない方の多くは、実地試験につまづくのです。
しかし今はオンライン講座などで、自宅にいながらプロに指導してもらえますよね。
プロに添削をしてもらうだけで、誰でも合格レベルの経験記述が書けると思います!
そんなKUU様のブログでは、土木施工管理技士や技術士の試験に関する情報を発信されています。
「資格を取得しスキルアップをしたい」という方は、ぜひKUU様のブログで勉強してみてはいかがでしょうか?
一級建築士合格ナビ様
次に紹介するのは、一級建築士合格ナビ様です。
一級建築士合格ナビを運営される「けんと様」は、設計事務所に勤務されており、一級建築士を保有する建築のプロです。
そんな「けんと様」のブログでは、これから一級建築士を受験される方に向けて、効率の良い試験対策を発信されています。
資格を取得するためのノウハウは、非常に参考になるでしょう。
実際に「けんと様」が一級建築士にストレート合格された実体験に基づいた解説なので、以下に該当する方はぜひ参考にしてください。
- 建築の仕事に興味がある
- 一級建築士を取りたいが勉強方法が分からない
- モチベーションが続かない
「けんと様」のブログ一級建築士合格ナビは、こちらからご覧になれます!
やまだぶろぐ様
やまだぶろぐを運営されている「やまだ様」も、一級建築士を保有されている建築のプロです。
建築系の私立大学を卒業されたあと、地場のゼネコンと構造設計事務所を経験され、現在は建築設計業務をされています。
そしてブログのほうでは、建築士の仕事と資格を取得するためのコツを発信中です。
一級建築士を取得して良かったことなど、現役の建築士のリアルな声が聞けるのは参考になるのではないでしょうか?
また過去に2回の転職経験に加え、Uターン転職も経験されたようです。
実際、地元の田舎から都会への就職を検討される方は多いと思います。
その点も含めて、以下の悩みを持つ方は1度「やまだ様」のブログを拝見してみてください。
- 建築をやってみたい
- 都会に憧れがある
- 田舎と都会勤務ならどっちがおすすめ?
ちなみに僕は田舎でしか働いたことがありません。
なので建築と併せて、都会で働くことに興味がある方もやまだぶろぐは必見です。
「やまだ様」のブログは、下記からご覧になれます!
Do it MYSELF様
Do it MYSELFを運営されるのはYOU様です。
YOU様は学生時代から建築に興味を持たれ、店舗設計施工の会社に就職されました。
会社の方針に疑問を感じ何回か転職をされたようですが、設計業務や現場管理を経験し建築業界で着実にスキルアップしてきたようです。
現在は、首都圏で活動される一級建築施工管理技士です。
そしてブログでは「やってみよう!!基本の基本!」のコンセプトの元、建築の基本について発信されています。
建築の「設計」や「技」をカテゴリーに分けて解説されており、あなたが知りたい情報を最短で見つけることができるでしょう。
またYOU様の失敗談を基に、建築現場での注意点も発信されているので、初心者の方が事前に失敗を防ぐ意味でも非常に有益です。
- 建築の初心者がよくやる失敗とは?
- 現場ではどんな道具を使うのか?
- 建築の基本から徹底的に学びたい!
上記に該当する方は、ぜひYOU様のブログを参考にしてください。
YOU様のブログDO it MYSELFはこちらからどうぞ!
独学二級建築士さま
次に紹介するのは、独学二級建築士さまです。
運営者のマリモコ様は20年ほど建設業界で働くベテランで、この業界では珍しい女性の方です。
そしてブログでは、二級建築士に合格するためのすべてを解説されています。
学科と設計製図でカテゴリー分けされているので、それぞれのポイントを分かりやすく勉強できます。
しかもマリモコ様は、独学で二級建築士に合格されたようです。
確かに資格の学校に通うことで、合格率は高くなるかもしれません。
でも学校に通うのは当然お金がかかりますし、働いたり子育てをしながら通学するのは容易ではないでしょう。
つまりマリモコ様はブログで、これから二級建築士を受験する方に「無理して学校に通う必要はない」ということを伝えられているのです。
実際に独学で合格された方の言葉ですので、かなりの説得力があると思います!
「資格の学校に通う余裕がないから独学で二級建築士を受験したい」という方は、マリモコ様の独学二級建築士を参考にしてみましょう。
独学二級建築士は、下記からご覧になれます。
YUUKING,BLOG様
YUUKING,BLOGを運営されるユウキ様は、水道・ガス設備工事をメインにされており、この道15年以上のベテランです。
ブログでは、2級土木施工管理技士に合格するまでの道のりを分かりやすく解説されています。
特に土木施工管理技士の経験記述の例文を参考にすると、誰でも合格水準の作文が書けると思います。
なので経験記述に苦戦している方は、ユウキ様のブログを参考にしてみてください。
経験記述だけでなく、学科試験についても非常に勉強になります。
ユウキ様のブログをご覧になると分かるように、建設業界で資格は必須です。
実際にユウキ様も資格を取得することの必要性やメリットを感じたようで、「資格を取りやすい環境を作りたい」という思いからブログを開設されました。
LINE@に登録すると、経験記述の書き方のまとめがプレゼントでもらえるので、合格できる可能性がさらに高くなるでしょう。
ユウキ様のブログYUUKING,BLOGはこちらからどうぞ!
酪農と株式投資と日本酒と様
酪農と株式投資と日本酒とは、現役の酪農家である森岡さまが運営されています。
ちなみに酪農とは、牛乳を生産する農業です。
土木とは関係のない業種に見えますが、近年は農業と土木はお互いに力を合わせています。
なぜなら農業を発達させるために、土木工事が活躍しているからです。
実際に農業土木という業種も存在しています!
そして森岡さまのブログでは、酪農の知識や業界の実態を知ることができます。
また株式投資についても実績があり、かなりの日本酒好きな方です。
なので酪農と併せて株式投資にも興味がある方は、ぜひ森岡さまのブログをご覧ください。
また日本酒が好きな方にもおすすめです。
酪農と株式投資と日本酒とは、下記からどうぞ。
最後に:紹介させていただく土木ブロガーさん募集中
本記事では、厳選のおすすめ土木ブロガー30人を紹介してきました。
さまざまな立場の方が運営するブログがあったため、少しは参考になったでしょうか?
そして冒頭でもお伝えしたように、当ブログでは引き続き、紹介させていただく土木ブロガーさんを募集します。
土木ではなくても、建設関係のブログであれば基本的に紹介させていただきます。
ですので、お気軽にご連絡いただければ幸いです!
お互いのブログにリンクを貼り、紹介し合うことで双方に莫大なメリットがあると思います。
- SEO価値の向上
- 認知度のアップ
ぜひ土木ブロガー同士、協力し合っていきませんか?
当ブログとジャンルやコンセプトなど、少しでも共通点のあるブログを運営される方からの連絡をお待ちしています。
ブログの紹介についての要望や相談は、お問い合わせフォームorツイッターからお気軽にご連絡ください。